今、考える「学校と地域の連携による放課後支援」
文教大学付属生活科学研究所は、人間の生活にかかわる様々な事象や課題を学術的に研究する目的で1976年に設立され、人々の生活向上及び地域社会や教育の発展に貢献することを目的として公開講座を開催してきました。
今年は「学校と地域の連携による放課後支援」をテーマに、研究所所長 金藤ふゆ子 (文教大学人間科学部) 教授のコーディネートのもと、文部科学省の担当官、子どもの居場所づくりに取り組むNPO法人、スウェーデンの放課後支援の現場に携わる方々をお招きし、日本における学校と地域の連携による放課後支援の意義と課題を検討するシンポジウムを行います。
詳細は以下のとおりです。
2019 公開講座
学校と地域の連携による放課後支援
趣旨
我が国は学校と地域の連携による教育の推進に取り組み,様々な改革が進められている。中でも主に学校を場とする授業前や放課後活動の支援は,その中心的な活動の一つといえる取り組みである。日本ではそうした活動は地域学校協働活動の一貫として実施されており,小学生対象のみでなく中学生や高校生を対象とする事業も展開しはじめている。日本の場合,学校と地域の連携には企業やNPO等の多様な組織?機関?団体の参加も期待されている。
他方, 放課後支援は日本ばかりではなく,他国においてもその進展が認められる。こうした取り組みは正規授業外の教育としてExtended Educationという概念で捉えられており,国際ジャーナルの発刊や国際会議が開催されるなど研究の進展もみられる。
本公開講座は,「学校と地域の連携による放課後支援」を主題とし,学校と地域の連携による放課後支援の現状を理解すると共に,今後の更なる推進を図るために残された課題や意義の検討を目的としている。ここでは,日本の教育政策の概要を文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 地域学校協働推進室 室長をお招きしてご説明を頂くと共に,実際に現場で多様な活動支援を行うNPO関係者や,海外の事例としてスウェーデンの放課後支援に携わった講師をお招きする。日本,及び海外の現状の理解と今後の方向性を検討したい。
日時
2019年10月26日(土)13:30~16:30
会場
文教大学? 越谷キャンパス? 12号館12101教室
講師プロフィール
?岡 貴子 氏(文部科学省 総合教育政策局? 地域学習推進課 地域学校協働活動推進室 室長, 国の教育政策として学校と地域の連携による教育の推進に携わる)
?村井 琢哉? 氏 (NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長? 子どもの居場所づくりに携わる)
?田中 麻衣? 氏 (スウェーデンの学童保育の再建,学校の教頭及び校長職を経て,現在は幼稚園運営並びに特別支援教育の支援業務に携わる)
コーディネーター:金藤 ふゆ子(文教大学教授,放課後支援の国際比較研究に携わる)
当日スケジュール
13:30 開演
?文教大学付属生活科学研究所 所長? 挨拶:金藤 ふゆ子
講演
13:40~14:10 岡 貴子 氏のご講演(行政の立場から)
14:10~14:40 村井琢哉 氏のご講演(実践?NPOの立場から)
14:40~15:10 田中麻衣 氏のご講演(海外の実践の立場から)
15:10~15:20 休憩
15:20~16:30
学校と地域の連携による放課後支援―支援の質はどうすれば高められるのか?―
シンポジスト : 岡 貴子 氏, 村井 琢哉 氏, 田中 麻衣 氏
コーディネーター: 金藤 ふゆ子
参加費?定員
?入場無料 (事前申込をしていただく必要があります)
?200人 (先着順です)
主催?後援
主催:文教大学付属生活科学研究所
後援:埼玉県教育委員会、越谷市教育委員会、草加市教育委員会、春日部市教育委員会
お申し込み方法
お申し込みはこちらのフォームより受け付けております。
以下のQRコードをスマートフォンで読み込み、申し込むことも可能です。
郵便はがき、Eメール、電話 から直接申込みされる場合は、
?参加者の住所
?氏名
?連絡先:メールアドレス もしくは 電話番号
を明記の上、以下の【お問い合わせ先】までお申し込みください。
【お問い合わせ先】
文教大学文教大学付属生活科学研究所
住所:〒343-8511? 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL:048-974-8811? (代)? ?平日:9:00~17:00 まで
E-mail: seikatsu@koshigaya.bunkyo.ac.jp
会場 (文教大学 越谷キャンパス) へのアクセス
北越谷駅? ? 西口下車? 徒歩12分(東武スカイツリーライン、東京メトロ日比谷線?半蔵門線、東急田園都市線[直通乗り入れ])

文教大学 越谷キャンパスへのアクセス方法

12号館の位置
よくある質問
- 最寄り駅はどこですか? その駅からはどのくらい時間が掛かりますか?
文教大学の最寄り駅は東武スカイツリーライン?東京メトロ日比谷線の北越谷駅です。
各駅停車または準急にてお越しください(急行?快速は停まりません)。
駅からは徒歩約10?15分ほどで大学に着きます。 - 駅からの道順を知りたいのですが。公開講座の行われる教室の位置について。
教室は越谷校舎 12号館12101教室教室です。詳しい位置につきましてはこちらの越谷キャンパス案内図をご覧下さい。 - 自動車での来校は可能ですか? 駐車場は使えますか?
申し訳ございません。自動車での来校はお断りしておりますので、駐車場のご用意はしておりません。
(止むを得ない事情がお有りの方はご相談ください。) - 自転車での来校は可能ですか?
駐輪場はございますが、多くの学生が利用しているためこちらでのスペースのご予約等は受け付けておりません。出来る限り徒歩にてご来校頂きたく思います。