2018年度公開講座 スポーツボランティアシンポジウム~メガ?スポーツイベントボランティアの魅力へ迫る~
2018年度の生活科学研究所の公開講座でしたが、盛況のうちに終了いたしました。
また多くの文教大学の学生の皆様が学生ボランティアとして参加してくださいました。
皆様のご協力に深く感謝いたします。
また多くの文教大学の学生の皆様が学生ボランティアとして参加してくださいました。
皆様のご協力に深く感謝いたします。
文教大学生活科学研究所一同


当日の様子
- 生活科学研究所 金藤所長(文教大学人間科学部教授)より挨拶
- 基調講演「ボランティアがつくりあげる2020東京大会とは」」
- 生活科学研究所 二宮雅也主任による基調講演
- ゲスト講師の芦田創さん(リオパラリンピック400mリレー銅メダリスト)
- 講演をする芦田創さん
- 芦田創さんの銅メダルを紹介する二宮主任
- シンポジウム
- シンポジウム登壇者:芦田創さん、二宮主任
- シンポジウム登壇者:竹澤正剛さん、水野遥夏さん
- 終演後の様子
- 生活科学研究所一同と登壇者
- ご協力いただいた学生ボランティア
講座のねらい
生活科学研究所は、人間の生活にかかわる様々な事象や課題を学術的に研究する目的で1976年に設立され、人々の生活向上及び地域社会や教育の発展に貢献することを目的として公開講座を開催してきました。今年は、2020年に行われる東京オリンピック?パラリンピックをはじめ、近年行われるメガ?スポーツイベントの開催を前に、「スポーツボランティアシンポジウム~メガ?スポーツイベントボランティアの魅力へ迫る~」をテーマとした公開講座を開催しました。
講座日程
10月27日(土)13:30~16:00 (13:00開場)
【当日スケジュール】
13:30 開演
13:45~14:45 講演 二宮雅也准教授
「ボランティアがつくりあげる 2020 東京大会とは」
15:00~16:00 シンポジウム
シンポジスト:芦田創氏、竹澤正剛氏、水野遥夏氏
コーディネーター:二宮雅也准教授
主催?後援?協力
主催:文教大学生活科学研究所
後援:埼玉県教育委員会?越谷市教育委員会?草加市教育委員会?春日部市教育委員会
協力:日本財団ボランティアサポートセンター