岡田 斉
知覚?認知心理学
認知心理学観点から実験、調査等の実証的方法を用いて研究を進めている。最近の研究課題は、夢想起頻度の個人差、健常者における空耳や幻聴様体験実態把握と聴覚的イメージとの関連性の検討などが主な内容である。
鍛冶 美幸
統合的心理療法、精神分析的心理療法、スーパーヴィジョン学、ダンス/ムーブメント?セラピー
①心理臨床における身体性の研究
②精神分析的心理療法の事例研究
③ダンスセラピーの実証的研究
④スクールカウンセリングにおけるカウンセラーの役割研究
⑤スーパーヴィジョン研究
⑥心理査定(ロールシャッハ法)研究
高尾 浩幸
分析心理学、精神分析学、精神医学
分析心理学と精神医学の臨床実践研究。テーマとしては、「夢分析」「箱庭療法」「絵画療法」「物語の心理的解釈」「絵画の心理的解釈」「日本人の意識論」「心理療法論」「家族関係の病理」「精神科医療の実践的問題」「嗜癖に対する自助グループの研究」「共依存の研究」「心理臨床家の教育とトレーニング」など。
布柴 靖枝
家族心理学、家族療法、統合的心理療法
①家族関係?夫婦関係?きょうだい関係と心理的問題の関連
②多世代的視点から見た症状の意味と家族神話研究
③統合的家族療法?心理療法?コンサルテーション
④スーパーヴィジョン研究
⑤ハラスメント防止?対応プログラム開発
⑥2030アジェンダSDGsと心理?社会的支援
谷島 弘仁
学校心理学、コミュニティ心理学
①地域における効果的なエンパワーメントとアウトリーチに関する研究。
②学校コンサルテーションに関する研究。
③教師バーンアウトに関する研究。