新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。
令和7年の新年を会員の皆さまにはお健やかにお過ごしのことと存じます。
日ごろから芙蓉会の活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼を申し上げます。
芙容会の活動は、積み重ねてまいりました基本財産と皆さまからのご厚意を元に運営を行っております。おかげさまで昨年も大勢の皆さまからご寄付をいただき重ねてお礼を申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
昨年の総会?懇親会では多数の方にご出席していただけるように交通の便利な横浜桜木町を選び7月に開催しました。多くの方々のご参加をいただきありがとうございました。
秋には、東京あだちキャンパスで恒例の「BUNKYO校友フェスタ2024」が開催され、芙蓉会ブースでは大勢の卒業生と触れ合うことができました。
また湘南キャンパスでは5年ぶりの文教大学ホームカミングデーが開催され、文教ファミリーの一員として集いました。終了後は同日開催の聳塔祭に立ち寄り学生さん達と触れ合い学生気分を味わいました。
本年の巳年は、これまで努力してきたことが実を結び始める年だと言われています。また蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化に前向きになるとも言われています。本年の芙容会は、学園創立100周年(2027年)に向けて卒業生の声?女子短期大学部在学中の思い出などをまとめて「芙蓉会のあゆみ」(仮称)を作成する計画でいます。詳細は会報やホームページでお知らせいたしますので、大勢の方々のお声をお寄せくださいますようお願いいたします。
また、ホームページはスマートフォンで、いつでもどこでも閲覧できるようになっています。これにより皆さまに情報をお届けできるようになっております。
現在は芙容会の継続に大きな問題が生じています。ぜひ湘南キャンパスの卒業生の皆さま芙蓉会の活動を一緒に行いませんか。事務局へのご連絡をお待ちしています。
また、会員のお声はホームページでお知らせしています。皆さまのご体験や情報をお寄せくださいますようお願いいたします。
本年の総会?懇親会は6月下旬ごろの予定です。ぜひ参加くださいますようお待ちしております。詳細は会報?ホームページをご覧ください。
本年も当会の目的である「会員の親睦、会員を繋ぐ」を大切にして、学園の発展に寄与できるよう活動してまいります。
最後に皆さまのご家庭が笑顔に包まれる年となりますよう祈念しつつ、同窓会活動の一層の充実と会員相互の連携や交流が深まり、学園の益々の発展を祈念申し上げます。
令和7年1月
会長 和田俊子