N E W S & T O P I C S

のびのびブログ NOBINOBI BLOG

2025.02.01
こんな取り組みもしています ~大人にとっても学びは大切ですね~

幼稚園では、年間数回ですが、
保護者、教職員向け、様々な内容?方法で講習会や講演会を開いています。
今回は、一部ですがご紹介します。


『教育講演会』の様子です。保護者向けの講演会です。
公立?私立を問わず、「小学校入学前に身につけたい力」を
中心にお話していただきました。
0130 ブログ学習会 (1).jpg

『家庭教育学級~ちょいボラ~』の様子です。保護者向けの学習会です。
ボランティアって難しいことじゃない、お家で今日からできる、子ども達にも伝えたい
そんな気持ちになった時間でした。
ランティアの輪が広がるといいな。
0130 ブログ学習会 (2).jpg


こちらは、教職員向けの研修会です。
起きてはいけないことですが、万が一大きなけががあった時に
どのように対応するかを学びました。
今回は、止血法、救急法(AED操作確認)でした。

出血部によって、止血場所のポイントがあります。
0130 ブログ学習会 (3).jpg

AED操作の研修の様子です。
下部にあるAEDは園職員室前に置いてあるものです。
幼稚園のAEDは、小児に使用するときにカードを差し込むタイプです。
0130 ブログ学習会 (4).jpg

真剣に話を聞いています。毎年学びますが、
たくさんの質問をして学びを深めています。
0130 ブログ学習会 (5).jpg

子どもたちの安全を守るために研修は、とても大切と考えています。
子どもたちの笑顔は、このように保護者?先生方の学びにも支えられているのですね。

記事一覧