N E W S & T O P I C S

のびのびブログ NOBINOBI BLOG

2024.12.20
おもちつき ~ぺったんこ、ぺったんこ~

12月7日(土)、年末恒例の行事「おもちつき」でした。
父母の会、おやじの会、行事お手伝い係の方々が、前日からたくさんの準備をしてくださいました。

「もち米を蒸かす」?「つく」?「丸めて鏡餅にする」?
「もちつき」までの一連の流れを見学?体験しました。

登園前のことです。おやじの会やお手伝いのお父さんたちが集合しました。
朝早くからありがとうございます。
1207 ブログもちつき (1).jpg

竈に火を入れ、もち米を蒸かしています。
煙?湯気?薪などは、最近では目にする機会が減っています。
子どもたちにとって、貴重な見学となりました。
1207 ブログもちつき (2).jpg

竈の近くの様子です。
これは、「もち米」。
「少し白っぽいね。」「いつも食べているご飯と違うのわかるかな?」
1207 ブログもちつき (3).jpg

触らせていただきました。
「ほんとだ。白いね。」
1207 ブログもちつき (4).jpg

「静かにしてごらん???」
「薪が燃えている音が聞こえてくるよ。」
1207 ブログもちつき (5).jpg

もち米が蒸かしあがり、いよいよお父さんたちの出番です。
まずは、『練り』。この工程が大切です!
1207 ブログもちつき (6).jpg

練りが終わると???
法被をきているおやじの会の皆さんが順にもちつきをしてくださいます。
子どもたちも「ぺったん!」と掛け声で応援。
1207 ブログもちつき (7).jpg
1207 ブログもちつき (8).jpg

ついている途中のお餅を触らせていただきました。
まだ、ざらざらしているね。
1207 ブログもちつき (10).jpg

重い『杵』を何度も振り上げます。頑張って!
もう少しです!!!
1207 ブログもちつき (9).jpg


もちつきの様子を見学した後は、鏡餅作りをしている様子を見学です。
白い粉触ってみてね。
1207 ブログもちつき (11).jpg
つきたてのおもちは、「あったかい」
1207 ブログもちつき (12).jpg
ちょっとつまんでみてね。
1207 ブログもちつき (13).jpg
のびるよ。
のびる.jpg
最後に形を整えて、鏡餅に仕上げます。
丸める.jpg

さぁ、今度は自分たちでもついてみましょう!

おうちの方やおやじの会の方に応援していただいて???
IMG_1006.jpg

おうちの方(お手伝いをしてくださった保護者の方)と記念撮影
1207 ブログもちつき (14).jpg
1207 ブログもちつき (15).jpg
1207 ブログもちつき (17).jpg

お手伝いいただいたおやじの会の皆様です。
たくさんのお父さんたちが手伝ってくださいました。
ありがとうございます。
1207 ブログもちつき (18).jpg

父母の会の皆様にもいろいろなところでお手伝いいただきました。
1207 ブログもちつき (19).jpg

父母の皆様のチームワークのよさで、この伝統的な日本の文化を見学?体験できました。
何より、子どもたちの笑顔のために皆様がご協力してくださる?ことに感謝です。
そして皆様が笑顔で見守る姿は、とても素敵でした。
ありがとうございます。

のりもちもきなこもちもおいしそう!
ママ達の笑顔も最高!
この伝統的な日本の文化『もちつき』が
この先もずーっと続きますように。



週があけ、子ども達がついたお餅を大きな鏡餅に整えました。
新しい年を迎えられます。よい年をお迎えください。
1207 ブログもちつき (20).jpg

記事一覧