12345?□ 実施期間、内容、必要経費等を確認する?□ 実際に参加した先輩の体験談を聞く?□ 保証人にも説明し、参加の了承を得る?□ 出願/参加申込に必要な書類を準備する?□ 語学試験の試験日程を確認する/必要な語学資格03文教大学のプログラムを利用するには? Check ListSTEPSTEPSTEPSTEPSTEP留学を意識して、4年間の過ごし方を考えるプログラムに関する情報を収集する説明会に参加する具体的な渡航手続きを進める出発に向けた事前学習を進める文教大学入学出願?申込まで出願/参加申込※選考がある場合があります留学先へ出発!ここに注目!文教大学では、各学部?学科の学びにあった内容の海外研修(クローズドプログラム)を用意しています。クローズドプログラムについてはP12?をご確認ください。?□ 自分にとって「いつ」「どこに」「どのくらいの期間」 留学するのがよいのか、計画を立てる?□ 国際交流ガイドや国際交流センターHPを確認する?□ 希望するプログラムの担当教員に話を聞く?□ 所属キャンパスの国際交流センターへ相談するを取得する(主に協定校派遣留学の場合)?□ パスポートや査証を取得する?□ 病気やけがなど万が一の場合に備え、大学指定の海外旅行傷害保険に加入する?□ 危機管理オリエンテーションで自分の身を守る術を身につけ、海外生活に備える?□ 出発まで学習を続け、語学力を向上させる?□ 滞在先/渡航先の生活情報(気候や通貨、公共交通機関等の情報)を集める?□ 留学先で学ぶ予定の専門知識をさらに深めるまずは所属学部?学科のカリキュラムや卒業までに必要な単位数を確認し、資格取得、卒業後の進路、課外活動、大学生活でやりたいこと?やらなければいけないことを整理しましょう。望する学びが実現できるプログラムを選択しましょう。参加者の募集開始時には説明会を実施しています。希望するプログラムの説明会日時を確認し、必ず出席しましょう。協定校派遣留学の場合、出願時までに取得しなくてはならない「語学資格」があります。言語によっては年に2回しか試験が実施されない場合もあるので、計画的に受験することをおすすめします。事前オリエンテーションに参加し、留学に必要な手続きを進めましょう。※ 事前オリエンテーションへ出席しない方は、留学?海外研修への参加が認められない場合があります。プログラムごとの渡航先や期間、内容を知り、自分が希現地到着後、限られた時間を有効活用できるよう、日本にいるうちから学習を進めましょう。プログラムによっては事前学習が授業科目となっている場合もありますので、必ず出席してください。こと。 伝えたいこと。
元のページ ../index.html#3