国際交流ガイド 2 0 2 5
19/24

INTERNATIONAL EXCHANGE PROGRAMS 2025VIETNAMMONGOLIA他キャンパスの学生との交流ができた東京あだちキャンパス越谷キャンパスリョウ シンイ さん留学生研修旅行▲浜離宮恩賜庭園にて(2024年度)▲「留学生の集い」での花火体験の様子(2023年度)▲湘南校舎にて(2023年度)【イベント例】留学生の集い▲学生食堂にて(2024年度)2024年度参加国際学部 国際観光学科 1年07文教大学の国際交流19※本誌に掲載されている学生の学年は撮影時のものです。 この旅行を通じて、越谷や湘南キャンパスにいる留学生や日本人学生と出会いました。普段会うことのできない彼らと交流し、情報を交換したことは私の貴重な思い出です。隅田川では船に乗り、いつもと違う角度から東京を楽しみました。浅草では食事をしながら友達と親睦を深め、最後の臨海広域防災公園では地震の恐ろしさにゾッとしましたが、仲間と一緒だったので安心できました。この旅行で友達になった越谷キャンパスの留学生にすすめられたので、次は越谷キャンパスに行ってみたいと思います。を企画?実施しています。留学生と日本人学生、教職員の親睦を深めるとともに、学生生活に役立つ情報交換の場を提供しています。留学生研修旅行参加者からメッセージ毎年秋の約1週間、情報学部による招聘事業の一環として、ベトナムFPT大学とモンゴル国立科学技術大学の学生が本学を訪問します。訪問中は、授業や学園祭に参加して交流を深めています。文教大学では、留学生の学生生活を支援するとともに、学内での国際交流活動活性化のため、チューター制度を設けています。日本人学生が留学生のチューターとなって、留学生の文教大学での学習や学生生活全般にあたりアドバイスをし、話し合いながら、留学生が環境に適応できるようサポートします。留学生と日本人学生がお互いの文化や言語を知るよい機会にもなっています。越谷キャンパスには、4号館1階にLanguage Garden Koshigaya(多言語学習ラウンジ)があります。この部屋には、英語や中国語、コリア語などの言語学習教材や書籍、映像資料、新聞、雑誌などがあり、自由に閲覧することができます。また、週に数回、ネイティブ教員によるレッスンが実施され、昼休みや授業の空き時間はさまざまな言語が飛び交っています。ぜひ一度、足を運んでみてください。◆場所越谷キャンパス4号館1階東京あだちキャンパスには、教育研究棟3階にグローバル?コモンズというエリアがあります。このエリアには、くつろぎの家具が設置され、国際交流や言語学習に関するいろいろな資料をゆっくり閲覧することができます。その一角のLanguage Garden Adachi(多言語学習ラウンジ)では、書籍、映像資料、新聞、雑誌を見たり、多読やランチチャットに参加したりもできますので、ぜひ自由にご利用ください。◆場所東京あだちキャンパス教育研究棟3階 グローバル?コモンズ語学学習支援ベトナムFPT大学?モンゴル国立科学技術大学から学生招聘 ● 湘南●留学生向けチューター制度の実施留学生のためのイベント ● 全校舎●文教大学では、留学生がより充実した学生生活を送れるよう、各種イベントMESSAGE

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る