教授海津 ゆりえ
国際学部
東京生まれ。理学士を立教大学で、博士号(農学)を東京大学で取得し、現在国際学部で観光を教えています。専門はエコツーリズム、サステナブル?ツーリズム。趣味は旅。2日あればどこかの村に、3日あればどこかの島に、一週間あればどこかの国に。そのフィードバックは授業へ。学部内では「回遊魚」と呼ばれています。
学生?旅?エコツーリズム
驚き、感動&少しの裏切り。学ぶこと多し、愛さずにはいられまい。
(写真はゼミ生と立教大学の学生で毎年訪れる岩手県宮古市にて)
![]() |
![]() |
早起きです。何時に寝ても4時半には活動開始。散歩、コーヒーと出勤までの一仕事。没頭し過ぎて時々時間を忘れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業がない日は学生面談や図書館で調べものに充てます。自治体や外部の方に会うことも多く、あっという間に過ぎていく時間帯です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜、会議や研究会がある日は戻りが深夜になりますが、何もない日は学生や同僚、友人達と食事をしたり飲みに行ったり。明日へのヒントをたくさん貰います。 |
![]() |
![]() |
家に帰るとまず掃除を10分。書き物等のデスクワークは朝に回し、すっきり整理で一日終わり!本を読みながら寝落ちするのが極楽です。 |