秋吉 美穂子 准教授
健康栄養学部
東京都出身。長男が小3の時栄養学を学ぶため2回目の大学生活へ突入。 その後更年期女性の健康?栄養教育に携わりながら研究を継続。池に浮かぶアヒルのように見えても、水中では足をバタバタさせているのが実情。
娘のダンス公演。
若者達のエネルギッシュで一途な姿は感動もの。
![]() |
![]() |
「朝からのバタバタ」 掃除洗濯料理の一部をこなし、大学へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼は研究室で納豆ご飯。 その後、再び栄養教育関係の授業へ。 ゼミナールでは、「食」だけでなく政治経済や文化?スポーツに関する新聞記事についての討論を行ったり、地域連携の食育活動のための準備も実施。昨年度は学生作成の「食育カルタ」を携えて茅ヶ崎市や寒川町の食育フェアに参加。 午前午後の授業の合間には、学生対応。 大学や学部の会議、会議、会議、の日もあり。 |
![]() |
![]() |
あたりがようやく鎮まった頃、授業後のリアクションペーパーの内容?。授業準備や研究。 |
![]() |
![]() |
「夜のバタバタ」 主婦業を少しこなし(ほとんど残したまま)、一息。撮りためたTV(ドラマやスポーツ中継、特集もの)を見て、至福の眠りへ。 |