担当授業?ゼミナール
担当授業
文教大学?大学院
- [専門] ファイナンス
- [専門] 企業金融とコーポレートガバナンス
- [専門] 市場と企業の経済学(ミクロ経済学)
- [専門] 環境と経営
- [専門] 起業論
- [専門] ゼミナールⅠ?Ⅱ
- [一般教養] 自然科学
- [大学院] ファイナンス特論 ほか
他大学?他大学院
- [大学院] 年金マネジメント論
- [大学院] Investment and Asset Management
- [専門] 情報の経済学
- [専門] 行動経済学
- [専門] 経済原論 ほか
ゼミナール
鈴木研究室では、年間を通して以下のようなスケジュールで活動しています。英語のテキストの輪読、1週間の合宿が特徴です。(注意:現在、合宿は実施していません)
4月 | 新ゼミ生歓迎会 |
---|---|
5月~7月 | Investmentを学年別に輪読します。Investmentのテキストは英語で書かれた標準的なファイナンスの入門テキストです。英語力とファイナンスを2年間学びます。 |
8月 | 東京証券取引所、日本銀行、日本テレビなどを訪問します。 |
9月 | ゼミ合宿(1週間)山形県最上町で1週間合宿をします。体力を使い、頭も使う合宿です。水と空気がおいしいだけでなく、山形県の野菜や肉を味わい、現地の方と触れ合います。 |
9月~12月 | Investmentの輪読が継続します。3年生は同時にSPIのための強化を行います。自分のためだから頑張りましょう。 |
1月 | 4年生の卒業研究発表会に参加し、次年度の発表を計画します。 |
3月 | 4年生の卒業祝いの会 |