- 秋吉 美穂子
- 浅川 雅美
- 朝日 理久
- 宇田川 陽秀
- 太田 信宏
- 笠岡 誠一
- 杉野 嘉津枝
- 土田 美登世
- 都筑 馨介
- 中島 滋
- 長瀬 香織
- 西宮 弘之
- 藤見 峰彦
- 宮下 治
- 目加田 優子
- 山田 直子
- 渡邊 美樹
- (2025年度専任教員)
![]() |
秋吉 美穂子 ![]() |
2402研究室 | |
【担当科目】 | |
栄養教育総論 栄養教育各論Ⅰ 栄養教育各論Ⅱ キャリアアップ演習E 教職実践演習(栄養教諭) 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
健康?栄養教育、食育 | |
【メッセージ】 | |
発達した脳を持つ人間は、本能と体験で食行動を確立します。食を変える栄養教育?食育について一緒に考えましょう。 |
![]() |
浅川 雅美 ![]() |
1316研究室 | |
【担当科目】 | |
生活と広告 消費者行動論 個人と社会 社会調査の統計学 (情報学部) 情報学研究演習 (情報学部) ゼミナールⅠ?Ⅱ (経営学部) |
|
【研究テーマ】 | |
消費者行動、広告心理、視聴印象、広告効果 | |
【メッセージ】 | |
目標を持って、真摯な態度で取り組めば、道は開けます。今を大切に生きてください。一緒に頑張りましょう。 |
![]() |
朝日 理久 ![]() |
2309研究室 | |
【担当科目】 | |
生化学Ⅱ 生化学実験Ⅰ 生化学実験Ⅱ キャリアアップ演習C 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
生化学、分子生物学、肥満予防 | |
【メッセージ】 | |
大学の4年間はあっという間です。積極的にたくさんの人と出会い、学び、やりたいことにチャレンジしてください! |
![]() |
宇田川 陽秀 ![]() |
2403研究室 | |
【担当科目】 | |
基礎栄養学 解剖生理学実験Ⅰ 基礎栄養学実験 バイオテクノロジー キャリアアップ演習D |
|
【研究テーマ】 | |
栄養学、生活習慣病、分子生物学 | |
【メッセージ】 | |
卒業後に世界に羽ばたくために、学生のうちに良く学んで良く遊び、「心?知?体」を育てましょう。 |
![]() |
太田 信宏 ![]() |
1314研究室 | |
【担当科目】 | |
情報処理A 情報処理B 情報処理C 栄養情報 栄養教育論実習Ⅰ 栄養教育論実習Ⅱ |
|
授業ウェブページ | |
【研究テーマ】 | |
情報学基礎、プログラミング教育、栄養情報教育 | |
【メッセージ】 | |
今しかできないこと、あなたにしかできないことがきっとあります。大学時代にぜひ、それを見つけて下さい。 |
![]() |
笠岡 誠一 ![]() |
2303研究室 | |
【担当科目】 | |
食品学総論 食品学各論 食品学総論実験 食品開発論 キャリアアップ演習D 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
食品科学、レジスタントスターチ、ハラール食 | |
【メッセージ】 | |
自分のアイデアや発想の素晴らしさを認めてほしい、と思うものです。「やってみましょう!」行動あるのみ。 |
![]() |
杉野 嘉津枝 ![]() |
1213研究室 | |
【担当科目】 | |
臨床栄養学各論Ⅰ?Ⅱ 臨床栄養学実習Ⅰ?Ⅱ 臨床栄養学実習Ⅲ キャリアアップ演習A キャリアアップ演習B 臨地実習Ⅲ 総合演習Ⅰ/総合演習Ⅱ 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
高齢者の栄養管理、食事療法、心身相関、抗酸化 | |
【メッセージ】 | |
「食」は身体も心もデザインします。よりよく生きるために、「食」の大切さを一緒に学んでいきましょう。 |
![]() |
土田 美登世 ![]() |
2204研究室 | |
【担当科目】 | |
調理学 調理学実習Ⅰ 調理学実習Ⅱ キャリアアップ演習A キャリアアップ演習D フードスペシャリスト論 メニュー開発論 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
調理科学、食文化、商品開発 | |
【メッセージ】 | |
人間の英知がぎゅっと詰まった調理という工程には様々なテーマがあります。面白さを見つけて取り組んでみて下さい。 |
![]() |
都筑 馨介 ![]() |
2304研究室 | |
【担当科目】 | |
解剖生理学Ⅰ 解剖生理学Ⅱ 解剖生理学実験Ⅱ 薬理学 医療概論 キャリアアップ演習C 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
解剖学、生理学、病理学 | |
【メッセージ】 | |
ゼミでは嗜好形成(好み)、不満足(貪り)等を考えます。講義では病理、解剖生理など人体の異常と正常を担当します。 |
![]() |
中島 滋 ![]() |
2207研究室 | |
【担当科目】 | |
健康管理概論 基礎栄養学実験 解剖生理学実験Ⅰ |
|
【研究テーマ】 | |
栄養学、水産化学、生活習慣病、ヒスチジンの有用性 | |
【メッセージ】 | |
栄養学はヒポクラテスの言葉「健康に食物が関係する」が始まりと言われています。ぜひ興味を持って取り組んで下さい。 |
![]() |
長瀬 香織 ![]() |
2205研究室 | |
【担当科目】 | |
給食経営管理論Ⅰ 給食経営管理論Ⅱ 給食経営管理実習 キャリアアップ演習F 栄養ケア?マネジメント論 臨地実習Ⅰ/臨地実習Ⅱ 総合演習Ⅰ/総合演習Ⅱ 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
栄養ケア?マネジメント、給食経営管理 | |
【メッセージ】 | |
「食」は生活の中で大切な役割を担っています。「食」を通して様々な人と連携し、楽しく幅広く学んでいきましょう。 |
![]() |
西宮 弘之 ![]() |
2407研究室 | |
【担当科目】 | |
キャリアアップ演習A 臨床栄養学総論 臨床栄養学実習Ⅰ 臨床栄養学実習Ⅱ 臨床栄養指導 臨地実習Ⅲ 総合演習Ⅰ 総合演習Ⅱ |
|
【研究テーマ】 | |
臨床栄養、栄養食事療法、精神科栄養管理 | |
【メッセージ】 | |
臨床栄養には病態と栄養素の関連だけでなく、栄養素と食品と料理との関連が重要です。一緒に学んでいきましょう。 |
![]() |
藤見 峰彦 ![]() |
2210研究室 | |
【担当科目】 | |
生化学Ⅰ 生化学実験Ⅰ 生化学実験Ⅱ キャリアアップ演習C 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
生化学、分子生物学、細胞生物学 | |
【メッセージ】 | |
生命現象の「なぜ?」を分子レベルで知る。その仕組みを知った上で身近な命を慈しむことができる人になってほしい。 |
![]() |
宮下 治 ![]() |
1215研究室 | |
【担当科目】 | |
キャリアアップ演習A 教職概論 教育原理 生徒指導論 道徳教育?特別活動 教育方法の理論と実践 教育制度?社会論 教職実践演習(栄養教諭) 栄養教育実習 |
|
【研究テーマ】 | |
学校教育学、教育課程論、教育行政学、理科教育学 | |
【メッセージ】 | |
学校の先生は楽しく、とても遣り甲斐があります。栄養教諭の免許取得を目指す皆さんを全力で応援していきます。 |
![]() |
目加田 優子 ![]() |
2209研究室 | |
【担当科目】 | |
キャリアアップ演習A キャリアアップ演習E 応用栄養学Ⅰ/応用栄養学Ⅱ 応用栄養学実習 スポーツ栄養管理 スポーツ栄養管理実習 高齢者栄養 健康栄養演習/卒業研究 |
|
【研究テーマ】 | |
応用栄養学、スポーツ栄養マネジメント、エネルギー代謝 | |
【メッセージ】 | |
こどもや高齢者、アスリートなどの栄養学が専門です。食べることに好奇心をもって人間観察しませんか? |
![]() |
山田 直子 ![]() |
2407研究室 | |
【担当科目】 | |
公共保健政策論 疫学の原理と現状 栄養疫学の原理と現状 公衆栄養マネジメント 公衆栄養学実習 キャリアアップ演習F 臨地実習Ⅳ/総合演習Ⅲ |
|
【研究テーマ】 | |
子どもの食と健康、運動栄養学 | |
【メッセージ】 | |
4年間、しっかり勉強して、めいいっぱい楽しんでください! |