10月9日(日)に、グローバルビジネス学会 2022年度研究発表会において、経営学部と健康栄養学部を中心に企画セッションが実施されました。
グローバルビジネス学会は2012年4月に設立されたグローバルビジネスに関する研究活動を通し、研究活性化、実務家の育成を行う団体です。
今年度の研究発表会は「グローバルビジネスとレジリエンス-しなやかで強靭な社会の実現のために」をテーマに、京都大学経営管理大学院で行われました。
この大会では、本学の経営学部 森一将准教授がコーディネーターとなり「評価行動に関する計量化と検討:統合的な視点から」という評価に関する企画セッションが行われました。
また、このセッションには本学の健康栄養学部 浅川雅美教授も参加し、発表を行いました。
このセッションは、評価を統一テーマとして食品パッケージ評価のような消費者行動から、就職面接、消費者教育や評価そのものに対する問題提起と幅広い議論が繰り広げられました。
発表タイトルとセッション者は以下の通りです。
- 「食品パッケージのテキストと画像がパッケージ好感度に与える効果」浅川雅美?岡野雅雄(文教大学)
- 「日本における消費者教育の経緯と成果」櫻井宏明(学習院女子大学)
- 「Some analysis of evaluation score of job interview from psychological point of view.(心理学的観点から見た就職面接の評価分析)」Mori, K., Kawai, M. and Oe, T. (森一将(文教大学)?河合美香(明星大学)?大江朋子(帝京大学))
- 「「評価疲れ」に関する問題提起」渋井 進(大学改革支援?学位授与機構)
その他の最新の教育?研究