学部?大学院Department

経営学部

前のページに戻る

専門的な知識や能力を活かして、
企業の課題や社会の問題を
解決できる存在になろう

経営学部は経営を幅広く捉え、企業の発展とともに、より良い社会の実現に貢献する「人間尊重の経営」の実現を目指しています。気候変動問題や人口減少?少子高齢化など、社会課題は高度で複雑になっています。企業ではデジタル化が加速し、AI(人工知能)の進化と業務の自動化が進む中で、私たちにはより高い次元での創造性や思考力の発揮が求められています。経営学部が目指す「人間尊重の経営」では、本学の建学の精神である「人間愛」に基づき、人を活かし、互いを尊重し協力しながら、こうした社会課題を創造的に解決する次世代の人財を育成しています。

経営学部
3つのPOINT

1

少人数制、グループワークで、
リーダーシップを身に付ける

経営学部は、少人数制授業やグループワークを積極的に採用。日々の学修における多様な経験を通じて、主体的に思考し行動するとともに、他者を尊重し協働することで、社会課題の解決に貢献するためのリーダーシップを身につけていきます。

2

英語学習、国際理解、海外研修、
グローバルビジネスを幅広く学ぶ

経営学部では、英語学修を重視するとともに、海外で活躍する社会人による講義も開講し、国際理解を深めています。特に集中科目である海外研修では、現地での経験を通じて、日本と世界との共通点や相違点を実感し、グローバルな視点を身につけます。

3

公認会計士や税理士など
難関資格取得を徹底サポート

公認会計士や税理士試験の科目合格者を多数輩出しています。金融や会計、財務を専門とする教員が難関資格に挑戦する学生を徹底的にサポートします。また、資格取得を経済的に支援する「キャリアアップ奨励金制度」を設け、学生の目標達成を応援しています。

経営学部の教育研究上の目的

経営学部は、本学の建学精神に則って、豊かな教養を育み、人間を尊重する経営の重要性を理解し実践する総合的知識と技術を涵養することを目的とする。

経営学科
社会のより良き一員として生きていくための基礎能力を修養し、そのうえで、経営資源に関する多面的な理解と経営で出現する情報を扱う科学的な技術、そして人を活かす考え方と手法を学び、それらを総合的に活用して、産業界から行政にいたる幅の広い分野?職種で活躍できる人材を養成する。